よくある質問

FREQUENTLY ASKED QUESTIONS

よくある質問

FREQUENTLY ASKED QUESTIONS

よくある質問

For Your Prescriptions
処方せんに関すること

処方せんの有効期限はありますか?

はい、処方せんの有効期限は発行日を含めて4日以内です。日曜日や祝日もカウントされますので、お早めにご来局ください。

病院やクリニックでもらった処方せんはどこの薬局でも使えますか?

はい、全国どこの保険薬局でもご利用いただけます。当薬局でも問題なくお受けいたします。

処方せんはLINEやFAXで送っても大丈夫ですか?

はい、事前にLINEやFAXで送信いただけます。ただし、お薬のお渡しには原本が必要ですので、来局時にご持参ください。
※待ち時間短縮につながりますので是非LINE事前送信をご利用ください。

家族のお薬を代理で受け取りできますか?

はい、可能です。ご家族の代行で処方せんの受付・お薬の受け取りをしていただけます。

ジェネリック医薬品に変更できますか?

医師の指示により変更不可でない限り、患者様のご希望に応じて変更可能です。お気軽にご相談ください。

処方せんを紛失してしまった場合はどうすればいいですか?

処方せんの再発行が必要ですので、まずは受診された医療機関にご連絡ください。当薬局ではコピーや画像では調剤できませんので、再発行された原本をお持ちいただくようお願いいたします。

他の薬局でもらっていた薬をこちらでも受け取れますか?

はい、可能です。お薬手帳や以前の処方内容をお持ちいただけると、より正確に対応できます。

薬の在庫がない場合はどうなりますか?

ご希望のお薬が在庫にない場合は、他店舗や卸業者からのお取り寄せにて対応いたします。通常は当日~翌日にはご用意が可能です。


About Your Medicine
お薬・服用に関すること

お薬の飲み方を詳しく教えてもらえますか?

もちろんです。服薬方法や注意点を丁寧にご説明いたしますので、ご不明点があれば何でもお尋ねください。

飲み忘れた場合はどうすればいいですか?

お薬の種類によって対応が異なりますので、薬剤師にご相談ください。状況に応じた対応をご案内いたします。

薬が飲みにくいとき、他の剤形に変えられますか?

医師の許可があれば、粉薬やシロップ、OD錠(口腔内崩壊錠)などに変更可能な場合があります。お気軽にご相談ください。

複数の薬局で処方された薬の飲み合わせが心配です。

お薬手帳などを拝見しながら確認いたします。併用のリスクを事前にチェックいたしますのでご安心ください。

薬の内容や量に不安があります。相談できますか?

はい、遠慮なくご相談ください。医師と連携し、確認が必要な場合はこちらから照会することも可能です。

薬の一包化(服用時間ごとのまとめ)に対応していますか?

はい、対応しております。ご希望や状況に応じて、朝・昼・夕ごとの一包化をご提案いたします。

市販薬やサプリメントも取り扱っていますか?

はい、取り扱っております。風邪薬や胃腸薬、健康補助食品(サプリメント)など、一般用医薬品から健康食品まで多数ご用意しています。ご希望や体質に応じた商品選びも薬剤師がサポートいたします。

漢方薬の取り扱いはありますか?

はい、漢方薬の取り扱いもございます。医師からの処方によるものはもちろん、市販の漢方製剤についてもご相談いただけます。症状や体質に合わせたご提案も可能です。


Our Services
サービス・設備に関すること

開局時間・定休日を教えてください。

開局時間は月~土(9時〜18時)、日・祝(9時~13時)となります。定休日はなく、365日開局しております。臨時休業をする場合はお知らせページに掲載いたします。

クレジットカードや電子マネーは使えますか?

はい、各種クレジットカード、交通系IC、QR決済にも対応しております。

駐車場や駐輪場はありますか?

いいえ、専用の駐車場や駐輪場はご用意しておりません。近隣のパーキング等をご利用ください。

事前に処方せんを送る方法を教えてください。

トップページの「LINEで処方せん送信」ボタンから公式LINEをお友だち追加し、簡単にお送りいただけます。

マイナンバーカードは保険証として使えますか?

はい、対応しております。ご利用の際はカードリーダーでの認証が必要です。

処方せんなしでもお薬の相談はできますか?

はい、市販薬や健康相談も随時受け付けております。お気軽にご来局ください。

バリアフリーには対応していますか?

はい、入口には傾斜もなく、車イスでも安心してご利用いただけます。

感染症対策はどのようにしていますか?

当薬局では、定期的な換気、スタッフのマスク着用、手指消毒、カウンターの間仕切り設置、非接触型の支払い対応など、感染症対策を徹底しております。


Online & Home Care
オンライン・在宅対応について

オンラインで服薬指導を受けるにはどうすればいいですか?

LINEから事前予約を行い、ビデオ通話で薬剤師とつながることで対応可能です。詳しくは専用ページをご覧ください。

オンライン服薬指導でも丁寧に説明してもらえますか?

はい、対面と同様に懇切丁寧にご説明いたします。ご不明な点があればその場でご質問いただけます。

オンライン服薬指導に対応している薬は限られますか?

一部の医薬品を除き、多くのお薬に対応しています。ただし、麻薬や向精神薬、要冷蔵品など、対面での説明が必要な薬剤などは対象外となる場合があります。詳しくは薬剤師にご相談ください。

お薬の配達・郵送は可能ですか?

オンライン服薬指導を受けた方には、宅配便等でお薬をお届けすることが可能です(エリアによる制限あり)。

自宅に来て薬の説明をしてもらえますか?

医師の指示がある場合、在宅訪問による薬剤管理指導が可能です。詳しくは専用ページをご覧ください。

在宅訪問は誰でも受けられるのですか?

原則として、医師の指示(訪問薬剤管理指導)がある方が対象となりますが、ご希望がある場合はお気軽にご相談ください。必要に応じて医療機関と連携し、ご自宅での支援が可能かどうか検討いたします。

在宅介護中でも薬局を利用できますか?

はい、在宅訪問やオンラインサービスを通じてサポートいたします。ご本人・ご家族どちらからでもご相談いただけます。

家族が代わりに服薬指導を受けても大丈夫ですか?

はい、可能です。ご本人の同意があれば、ご家族が代理で説明を受けていただけます。


Health & Family Support
健康相談・ご家族支援

健康相談や市販薬の選び方の相談もできますか?

はい、症状や体質に合わせて市販薬や生活のアドバイスをさせていただきます。詳しくは専用ページをご覧ください。

子どもの薬の飲ませ方について相談できますか?

はい、お子さまのお薬の飲みづらさや味の工夫、服薬補助ゼリーの使い方など、年齢に合わせた対応をご提案いたします。無理なく続けられる方法を一緒に考えさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

高齢の家族の服薬管理について相談できますか?

もちろん可能です。薬の整理や飲み忘れ防止策などをご一緒に考えさせていただきます。

認知症の家族に薬を飲ませるのが難しいです。

剤形の工夫やタイミング、介護者向けアドバイスなど、ご家庭の状況に応じたご提案をいたします。

複数の医師から薬が出ていて管理が大変です。

お薬手帳を活用し、重複や相互作用のリスクを確認したうえで、一元的に管理をお手伝いします。

服薬管理が不安なとき、サポートは受けられますか?

はい、ご本人やご家族の服薬状況に合わせて、カレンダー管理、一包化、服薬時間の工夫などをご提案いたします。必要に応じて医師やケアマネジャーとも連携し、継続しやすい環境づくりをお手伝いします。

市販薬と処方薬の飲み合わせが心配です。

飲み合わせによる影響がないか、薬剤師が確認いたします。ご不安な場合は、市販薬のご購入前にご相談ください。

お薬手帳がなくても相談できますか?

はい、大丈夫です。ただし、できるだけお薬の内容が分かるもの(写真や説明書)をご持参ください。